ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。
(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)
*8/11(月)〜8/15(金)夏休みになります。(月火定休日です)
突然激しく雨降ったり、止んだり・・・落ち着かない日々ですが、梅雨明けになったようです・・・月曜日は若いバリスタ向けにブレンドのワークショップをしました。2回シリーズの1回目で、バンドで言えばベースやドラムになるような土台のブレンドを色々と比較カッピングしてもらいました。
2種類から初めて、3種類でも比較しました・・・一つの豆を入れ替えると印象がどう変わるのか?・・・比率を変えるとどう変わるのか?
大切なのは、翌日から同じパターンを復習カッピングすることです。そうやって味覚を身体に入れていきます。すると、頭の中だけである程度ブレンドできるようになります。
翌火曜日は久々に有楽町で立川談春師の独演会・・・40年やってなかったという「舟徳」と昨年と同じ「妲己のお百」・・・舟徳は40年やってなかったのが納得、若旦那はキャラに合わない(笑)・・・妲己のお百はさらに迫力増して、声もいいし、啖呵も凄みがあって名人芸・・・さすがの大看板です。
帰りに東京駅大丸で神田志乃多寿司の助六でも買おうと思ったら閉店していました、干瓢巻きはデパ地下では地味なのか?・・・日本橋弁松のお弁当にしました。濃い味で江戸時代から続くお店・・・ひと口食べて子供時代のおばあちゃんの味を思い出しました。おばあちゃんは日暮里から千葉にお嫁に来たので・・・大正から昭和の東京ローカルな濃い味付けだったんです。
甘辛い濃い味でも後味よくて美味しい・・・日本橋で長く続いているには理由があるんでしょうが、伝わってきました。
そんなこんなで・・・32周年に向けてのこーひー3種類お届けします。
コスタリカで一番魅力を感じる「コスタリカ・シンリミテス」・・・32周年記念ブレンド「アニバーサリー32」・・・夏向けに爽やかな「ボリビア・アルベルト」です、お楽しみください。
さかもとこーひーがコスタリカで一番魅力的だと思っている「コスタリカ・シンリミテス」のご紹介です・・・ひと口目からのときめき感、ブライト、エレガントと言われる洗練さ、クオリティの高さ素晴らしいです・・・そして、豊かな余韻が際立っています。
毎年最初の焙煎してすぐ淹れて、ひと口飲むと・・・あぁーこれこれって感じで・・・滑らかでエレガントな印象、華やかなときめく余韻・・・クリーミー、シルキー、エレガント、スイート・・・個人的にも楽しみにしている「コスタリカ・シンリミテス」です。
繊細なのに豊かなコクや複雑な味わいに圧倒されます・・・最初の印象はエレガント…薄衣を1枚1枚重ねたような奥行きや厚みと言ったら良いでしょうか。
フローラル、オレンジ、アールグレイ、チェリー、クランベリー、アプリコット、ストロベリー、オレンジ、ジューシー…挽いた時の香りから飲み終わっての余韻まで…圧倒的な魅力余韻で…ひたすら心地よく、うっとりとしてしまいます。
コーヒーで「酸味」という言葉はデリケートで、伝え方や伝える人によってはとってもネガティブになってしまいます。しかし、この「コスタリカ・シンリミテス」を際立つ魅力にさせているのは素晴らしいクオリティと魅力の「酸味」なんです。勿論、酸っぱい「酸味」とは別世界の魅力だと思います。ひと口目の華やかなときめき感から長く豊かに続く余韻までこの理想的な「酸味」が支えています。
土壌・栽培・収穫・精選・乾燥の工程を如何に抜かりなくコントロールしているかが、そのクオリティと魅力から伝わってきます。
まぁ、そんな面倒なことはさておいて、何も考えずにこの「コスタリカ・シンリミテス」をゆっくりゆったりと味わっても楽しめると思います。コスタリカのトップスペシャルティコーヒーの魅力を心行くまでお楽しみください。
農園名 : Sin Limites(シン・リミテス)
農園主 : Jose Jaime Cardenas (ホセ ハイメ カルデナス)
農園面積 : 1.4ha
栽培地:コスタリカ、ウエストバレー地域、ロオールデスデナランホ地区
マイクロミル名:シンミルテス
生産者:ハイメ&メイベルカルデナス
品種:ヴィジャサルチ
標 高: 1,600m
収穫時期:2月〜3月
生産処理:イエローハニー製法(粘着質を50%程度残し、乾燥する。)
コスタリカでは、従来農協系や大手会社によるコーヒーが主流でしたが、ここ数年発展してきたマイクロミルのコーヒーがそのユニークさ及び品質の高さから注目を受けております。同国では、他の中米と異なり、農園規模は小さく、収穫したチェリーを農協系またはプライベート加工業者に搬入する分業制が主体でありました。この場合、各農家のコーヒーは大きなロットの一部になってしまいます。過去10年、先進的な農家は、家族や親類など農園が小規模な水洗処理設備、乾燥設備を共有し、地区特性を反映した品質の高いコーヒーを一貫して生産する動きがマイクロミルです。コスタリカ全土でその数は180を超えるといわれ、従来のコスタリカコーヒーの概念を覆す高品質を実現しています。それもそのはず、樹の管理から水洗処理、乾燥、中にはドライミルまで所有し、生産者自身のプライドを賭けた商品として作っているからです。 シンリミテスは、マイクロミルの中でも五本の指に入ると言っても過言ではないでしょう。小さなミルですが、綺麗に整備された乾燥テーブルなど、如何に手間暇をかけて生産しているかがわかります。正に職人マイクロミル(ARTISAN)です。カルデナス氏は、特にハニー製法に熱心に取り組んでおり、彼がコスタリカハニーコーヒーを更に上のステージに引き上げたと言っても過言ではありません。 2008年のCOEでは堂々の2位を獲得し、その後も入賞を果たしております。また、WBC大会では鈴木バリスタがシンリミテスコーヒーと共に世界を相手に奮闘し上位入賞を果たしております。『シンリミテス』とは『無限』の意味ですが、この豆の持つウエストバレー特有のオレンジ系風味とコク、芳醇な甘味からは、コスタリカコーヒーの無限の可能性を感じる素晴らしい一品です。
2160円/200gパック(税込)、4320円/500gパック(税込)
まろやかで豊かな味わいから華やかな余韻・・・32周年記念の「アニバーサリー32」です・・・8月に開店したのでこの時期に毎年アニバーサリーブレンドをお届けしています。
エレガントで柔らかで甘さが心地よい口当たりからフローラル、ベリー、ミント、チョコレート、ハーブと様々なキャラが顔を出して、爽やかな余韻へと流れていく感じです・・・暑い夏の日にホットこーひーでも爽やかに過ごせるようイメージしました、アイスコーヒーにしてもキレ良く楽しめると思います。
飲みやすさ、上質なこーひー感、キレよく心地よい余韻と古希になった今アニバーサリーブレンドとしてお届けする魅力です。使った豆は・・・「バークレーロースト」「コスタリカ・シンリミテス」「ボリビア・アルベルト」です。
32年こーひー屋やってきて、古希になっての味わいです・・・32年前ではこのような素材なかったし、焙煎もブレンドも未熟で、何よりも味わいのイマジネーションも無く、それを喜んでくれる常連さんもいませんでした。
なんとかここまできたかーって感じです・・・これからも常連さんのお好みを感じながら・・・感性を磨いていきます・・・「アニバーサリー32」お楽しみください。
1620円/200gパック(税込)、3240円/500gパック(税込)
爽やかな甘さが夏向きで、毎年この季節にお届けしている「ボリビア・アルベルト」です。
クリーンで、爽やかさとしっかりとした味わいや軽やかな味わいが魅力的で・・・ココア感、フローラル感、ミントやハーブのキャラが他に無い魅力だと思います。
やさしく爽やかな口あたりから、軽やかなココア感が続いて・・・今年も「ボリビア・アルベルト」の季節になったなぁーと感じます。蒸し暑い季節に「ボリビア・アルベルト」の爽やかで軽やかな味わいはぴったりです、ホットでもアイスでもお勧めします。
柔らかな口当たりとやさしい甘さ、余韻のほのかなミントやハーブのキャラが爽やかさを引き立てて・・・冷めると柔らかくまるい味わいにジューシーさとやさしい甘さが寄り添います。
軽やかなココア感があるので酸味は感じないです。勿論、そこに華やかな甘さが寄り添いますので、さりげなく個性が際立っています。チョコレートまでいかないココア的なコクが加わると、優しい口当たりだけでは無い満足感が高まってくると思います。
さらに…ハーブのような、ミントのような爽やかな印象が寄り添っています。ほんとさりげないミントの印象なんですが…さりげなくても、このミントのキャラクターがあることで、グッとキャラが立ってきます。余韻には、オレンジのような柑橘系の魅力があって、華やかさを加えています。完全に冷めてから、たっぷりのミルクを加えるのが、僕の好きな飲み方です。(アイスこーひーにすると…コーヒーとは思えないきれいで爽やかな味わいを楽しめます。)
透明できれいな味わいと、余韻のほのかなミントのキャラクターが夏にぴったりです…この「ボリビア・アルベルト」が人気になっている理由のひとつだと思います。
農園名:カフェ アルベルト ポマ
生産者:アルベルト ポマ
エリア:カラナビ
プロセス:フリーウォッシュド
品種:カトゥアイ
標高:1,700m
カラナビ地方、ロア地区に居を構える農協、APROCAFEに所属する当農園の生産者は1970年からコーヒーの栽培に携わり、家族の協力を得ながら素晴らしい品質のコーヒーを生産しています。コーヒーの栽培は肥沃な土壌の恩恵を受け、それによって得られた収穫で彼らの生活が成り立っています。栽培に関わってから30年、農園は常に品質の向上に努めてきました。近年ラジオ放送によって知ることとなったカップオブエクセレンスにも精力的に参加しており、その品質には定評があります。
・・・
さかもとこーひーは「まろやかな美味しさとゆたかな香り」を大切にしています。
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・・
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《コスタリカ・シンリミテス》 2160円/200g(税込)
《グアテマラ・イエローナンス》 2160円/200g(税込)
《インドネシア・マンデリン》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《モカ・イルガチェフェ》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《モカ・ナチュラル》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《アニバーサリー32》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ボリビア・アルベルト》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《深煎りグアテマラ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《バークレーロースト》1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《デカフェ・ブラジル》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《エスプレッソNo7》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ブラジル・パッセイオ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《夏の月》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《レディートラベラー》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ムーンライトカフェ》 1620円/200g(税込)
《夏への扉》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《スプラッシュカフェ》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《深煎りコロンビア》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《ブラジルクラシクス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《カフェボッサ》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。
《アニバーサリー32》
《ボリビア・アルベルト》
《ブラジル・パッセイオ》
4860円(税込)
毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《夏への扉》
《スプラッシュカフェ》
《ブラジルクラシクス》
3888円(税込)
深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《スプラッシュカフェ》
《特上フレンチ》
《カフェボッサ》
3888円(税込)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・
・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2025年7月20日
《まろやかな美味しさ、ゆたかな香り》
坂本 孝文